本年度の補助金事業である【テーブルベンチ寄贈】を実施致しました。
清水町の柿田川湧水公園内に3基設置致しました。
湧水公園に訪れた多くの方々がご利用いただけると思います。
既に設置済の物も含め、早朝例会にてメンテナンスを行います。
2017年9月23日(土曜日)沼津4ロータリークラブ(沼津・沼津北・沼津西・沼津柿田川)合同で、「サントムーン柿田川」(110店舗以上が集まる地域最大のショッピングモール)において「ポリオ撲滅街頭募金活動」を行いました。
参加者は、ロータリアンとインターアクトクラブの生徒達を合わせ84名にのぼりました。
募金活動は3箇所に別れ、各クラブの会員とインターアクトクラブの生徒達とで募金の呼びかけを行いました。
参加者の皆様のご協力のおかげで、無事ポリオ撲滅街頭募金活動を行うことができました。
ありがとうございました。
沼津柿田川ロータリークラブ 2017-2018年度会長:前田守
沼津柿田川ロータリークラブでは、2017-2018年度国際ロータリー第2580地区・第2620地区米山奨学生「柿田川湧水」奉仕作業を9月2日(土曜日)に行いました。
第2580地区より、吉田雅俊ガバナー、松坂順一ガバナーエレクト、地区米山記念奨学委員会高橋博文委員長、同委員会小森谷典明副委員長、地区米山記念奨学会の関係者様、米山奨学生の皆さんの参加、第2620地区より松村友吉ガバナーを始め、星野喜忠ガバナーエレクト、井上雅雄パストガバナー、地区米山記念奨学委員会寺戸常剛委員長、同委員会長田達彦副委員長、地区米山記念奨学会の関係者様、米山奨学生の皆さんにご参加頂きました。
第2580地区(東京)、第2620地区(静岡・山梨)あわせて総勢116名が参加、柿田川みどりのトラストの皆様や清水町役場職員の皆様より柿田川についての説明や、奉仕作業に関する注意事項等を説明して頂きました。
奉仕作業は陸域と水辺域に分かれて作業を交代で行い、柿田川公園内の陸域では外来生物「トキワツユクサ」等の外来種駆除と柿田川公園内のごみ拾い、柿田川の水辺域では「オオカワヂシャ」と「アシ」の除去作業を行いました。
「アシ」の除去作業では、その時間内をもくもくと作業に没頭し、わずか二時間の作業で二つの区域を除去することができました。
参加者の皆さんの姿からは、「少しでも役に立ちたい!」という強い気持ちが伝わってきました。
柿田川の水の美しさに奨学生の皆さんは感激し、柿田川公園を後に帰路につきました。
参加者の皆様のご協力のおかげで、無事奉仕作業を終えることができました。
ありがとうございました。
2017年度(2018-2019派遣)青少年交換小委員会プログラム 長期青少年交換派遣学生(二次募集)案内について、8月25日に第一次締切をし、26日に御殿場東山荘にて派遣学生選考会を行いました。
募集人数に達しておりませんので、二次募集を行います。
詳細は下記のPDFをご確認ください。
【二次募集案内】
2017年度(2018-2019派遣) 青少年交換小委員会プログラム 長期青少年交換派遣学生(二次募集)案内(PDF:169KB)
【申込書】
2017年度(2018-2019派遣)青少年交換事業申込書(WORD:151KB)
去る2017年6月24日(土)沼津柿田川ロータリークラブでは、2016-2017年度大石昭裕会長年度の最終家族例会が開かれました。
会員・家族・ゲスト他32名が参加されました。
ゲスト:東京東江戸川ロータリークラブ 嶋村文男会長(2016-2017年度)、篠原曉惠学友会長(2016-2017年度)、米山梅吉記念館学芸員 市川真理氏、元米山記念奨学生
皆で歓談しながら美味しいお肉を沢山食べ、楽しい一時を過ごしました。
子供達には、「ヨーヨー釣り」と「かき氷づくり」を体験してもらました。
「ヨーヨー釣り」はかなり難しく、ゴムが沈んでしまっているのでなかなか吊り上げられません・・・
※釣り易い工夫が必要だったのを反省
「ヨーヨー釣り」よりも「ヨーヨーづくり」の方が子供たちや大人に人気だったのは意外でした。
子供も大人もけっこう上手に作ることができました。
子供達は、自分たちのつくった「かき氷」を満足気で美味しそうに頬張っていました。
2015年9月5日に、創立35周年記念事業の一つとして、
第2580地区と第2620地区の米山奨学生と、
柿田川奉仕作業を行いました。
作業は川の内外の外来植物の除去作業です。
柿田川について各国言語にてパンフレット配布致しました。
柿田川の歴史等について説明。
清水町へ胴付長靴を贈呈。
柿田川公園の除草作業。
柿田川の外来植物除去作業の様子。
山本会員の会社「山本食品」より「みしまコロッケ」を差し入れしていただきました。
全員で美味しく頂きました。
今年は、荒川会員のお店、食彩あら川にて開催致しました。
美味しいお食事に、盛り上がったビンゴ大会、
ご家族との親交も深まり、楽しいクリスマス例会となりました。
(食彩あら川・伊豆の国市長岡1349)
私達にとって大切な資源である「水」。
一昨年、昨年度、水資源の保全PR事業として「柿田川を守ろう!」をテーマにCD
を作成し、清水町内の小中学校の卒業生にCDを配布しました。
CD配布のサブテーマとして、「家庭内で話し合う場を持つきっかけになれば」と
考え、清水町を流れる柿田川湧水の歴史や子供達の作文、柿田川周辺 の古い写
真等もCDの中に収めました。
沼津柿田川ロータリークラブでは、清水町の協力を得ながら今年度も「柿田川を
守ろう!」CDを作成し、清水町内の小中学校の卒業生に配布を予定し ています。
「柿田川湧水を守ろう」CD
清水町ホームページ記事:
沼津柿田川ロータリークラブが卒業生に自主制作CDをプレゼント
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koho/koho_photo00229.html